人物– category –
-
やなせたかしさんの「何のために生まれてきたの?」読んだ感想
朝ドラの影響で、やなせたかしさんの本を読むことにハマり出して三冊目に読んだ本です。この本では、93歳の時点でのやなせさんの考え方、価値観など貴重なお話がたくさん読めます。 「何のために生まれてきたの?」は、NHKの番組「100年インタビュー/... -
やなせたかしさんは「チリンの鈴」で読者に何を伝えたかったのか?
2025年春から「それいけ!アンパンマン」の作者やなせたかしさんご夫妻をモデルにしたドラマが始まります。どんな話か興味をもった私は、やなせたかしさんについて色々調べはじめた。 アンパンマンがお腹をすかせている人に、自分の顔を食べさせている... -
やなせたかし「絶望の隣は希望です!」を読んだ感想
どんなに辛い状況でも、すぐ隣には希望があります。子どもから大人まで多くの人に愛され続けるアンパンマン。作者やなせたかしさんが語る人生経験に基づいた哲学、絶望からの希望の見つけ方を綴った作品です。つらい時、苦しい時に希望をくれる一冊です... -
やなせたかし「アンパンマンの遺書」を読んでの感想
子ども達は本当にアンパンマンが大好きです。「それいけ!アンパンマン」を観せると真剣な表情で懸命に観ています。泣いている子もアンパンマン人形を見せると泣き止みます。 やなせさんご夫妻をモデルにしたドラマが春より始まるという事で、調べてい... -
やなせたかし著書からつらい逆境の乗り越え方について考えた
人生いい時もあれば困難な状況に陥る時もあります。私も経験がありますが、食事も喉を通らず、眠れなくなったり、心だけでなく体にもかなりの負担がかかります。本当に苦しいですよね、ですが、そんな時の対処法を身につけていれば逆境を乗り越えやすく... -
やなせたかし著書から感謝するという事について考えた
不平不満を言ったらいけない,感謝するのがいい事だとわかっていても日々のストレスの多い生活では難しいですよね。そこで、大人気「それいけ!アンパンマン」の作者やなせたかしさんが著書「アンパンマンの遺書」の中で話された言葉をもとに、どうすれば...
1