職場の人間関係が辛い..解決できていない私が今している心の守り方

人間関係に悩む今の気持ちに寄り添うような薄いピンク色の百日紅の写真

今年の春に入社して5ヶ月が経ちますが、お局さん、どこにでも必ず一人はいます。入社した当日にその人に会った時から少し嫌な印象は感じました。初めて更衣室に入ってきた私が挨拶をすると簡単に挨拶は返してきましたが、目を合わせようとしないのです。他の人に楽しそうに話しかけ、まるで私がいないかのように振る舞っています。「自宅はどちら?」など新しい人がコミュニティに入ってきたら興味を持つものですが、その時から少し嫌な予感はしていました。

最初は普通に業務を教えてくれていましたが、1ヶ月を過ぎる頃から、わからないことを質問すると、「見てなかったんですか?」「もう聞かないで自分で考えてしてください!」と言われるようになり、怖くて聞けず、わからないなりに自分で考えてやって間違えると、「どうして聞かないんですか?」と言われ、緊張と恐怖の中で仕事をしていました。現在は仕事を覚えてきたので少しはマシになりましたがその方の態度は変わらず、私の悪口を他の同僚に話したり、直属の上司にも私のことを悪く報告するため、上司からも注意されました。その内容はというと、仕事の効率を良くするために行うというもので皆がやっていることでそのお局さんもやっていて、私も先輩たちがやっているのを見て、そうやるものだと思い同じようにやっていました。ですが私一人だけが注意してもやっているように上司に報告していたのです。

その方は、お客様や他の同僚にはニコニコと親切な態度で接しています。世の中で私にだけ辛く当たるのではないでしょうか。私だけをターゲットに決めた理由を私はこのように分析しました。「日々のストレスや不満をぶつける人がいないところへ自分より弱い立場で逆らわない新人社員が現れたから」

この辛い状況をどうやって乗り切るか色々調べたり考えたり、まず私が試したのは、「波動をずらす」といいうことでした。意地悪い人を引き寄せるということは、自分もそういう面を持っているから、同じような人を引き寄せてしまう。なので、意地悪をされると逆に親切にして波動をずらすと良いというものです。これは今も続けていますが、今のところ特に効果は感じていません(^_^;)

ずっと継続しているもう一つの考え方は「気にしない」というものです。怒られようと陰口を言われようと、昼まで働けば5千円稼いだ、一日終われば1万円稼いだ!というように淡々と仕事をする事です。お給料は我慢料だと考えます。仕事を初めてまだ5ヶ月ですが、そうこうしているうちに、だんだん仕事も覚えていきます。

待遇など、条件の良い職場だったので辞めたくなく頑張ってきました。このような状態に置かれている人はたくさんいるのではないかと思います。絶対に自分を責めないでください。人間はみな平等で全ての人が価値のある存在なのだから。心の守り方を発信していきますので「自分と似てるかも」と興味を持ってもらえたら嬉しいです。

今日はここまでにして、続きはまた次の記事で 🌈

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 本サイトに来て頂きありがとうございます。happyblog運営者です。アラフィフ女子。気ままに一人暮らし中。好きなものはコーヒー、猫、散歩。こうして生きている毎日に今ここにあるものに感謝し幸せを感じて生きよう、幸せは外から与えられるものではなく自分の中にある。幸せだと思えばいますぐ幸せになれるよ。という想いをこめてサイトのタイトルをhappyblogにしました。日常の様々な気づきや役に立つこと、良かったもの,職場の人間関係での心の守り方などを発信していますので、気になられたら読んでみてくださいね。

コメント

コメントする

目次