長いあいだ立ち仕事で元気だった私は、退職後に家で座ってパソコン作業ばかりをしていると、体調が悪くなり、このままではいけないと思い電動昇降デスクというものを購入する事にしました。
好きな高さに上げ下げし、時々足踏みなど軽く動きながら作業をしていると、心身ともに元気になりました。この値段でこのパフォーマンスとは!すっかり電動昇降デスクの素晴らしさ快適さに惚れ込んだわたしは、その効果について詳しく調べてみる事にしました。,また、1ヶ月使った感想もありますので購入を検討されている方はぜひ参考にして下さい!
病気の予防が出来る
ふだん定期的に運動をしている人でも生活の中で座りすぎている場合は、座りすぎていない人と比較して寿命が短く、肥満度が高く、2型糖尿病罹患率や心臓病罹患率が高いことが報告されています。
また、動かずにじっとしていることで筋肉量が減り、腰痛、椎間板ヘルニアのリスクも高まります。世界20カ国における平日の座位時間は日本人が一番長く、日本人には座り過ぎによるさまざまな健康問題のリスクが大きいと考えられます。
病気の予防には三段階があります。
- 一次予防=生活習慣や環境の改善
- 二次予防=健康診断などによる早期発見、早期治療
- 三次予防=すでに発病した後の病気をリハビリなどで管理
この中でも一次予防の病気にならないような生活習慣が大切です。
職場などで長時間座らなければいけない時は、30分〜1時間に1回は立ってお茶を汲みに行ったり、トイレなどに行くようにすると良いですね。
退職後やリモートワークなどで自宅にいる場合は、昇降デスクを使うことによりこの長時間の座りっぱなしをデスクワークしながら防ぐことが出来るのです。忙しかったりやる気が起きずなかなか運動の時間が取れない人にはとても助かりますね。
能力アップが出来る
自宅で朝から座っていると1日中ダラダラしてしまいますが、朝から立つ事により脳や体が目覚め、体や脳が適度に緊張状態になり、やる気や元気が出て1日が活動的になります。
- 脳の血流が良くなることで仕事の生産性が上がる
- 加齢に伴い徐々に低下していく認知機能の促進
- 学力向上、暗記力アップ
昇降デスクをを導入している会社は、国内では楽天などの大手企業や大学があり、海外ではGoogle、facebookなどがあります。
社員の健康の為と、仕事の生産性が上がるという事から、国内外でもこうやってスタンディングワークを導入している企業があるんですね!

昇降デスクだから疲れたら高さを下げて座ることもできますね



肥満を改善 ダイエット効果がある
立ち仕事の消費カロリーは、職種、個人の体重や身体活動量によって異なりますが、一般的には座り仕事よりも多くのカロリーを消費します。
体重50kgの人が1時間デスクワークをした時の消費カロリー = 40〜50kcal
体重50kgの人が1時間立ち仕事をした時の消費カロリー = 50〜100kcal
8時間勤務すると80kcal〜400kcalも違ってきますね!
確かに立ち仕事だったわたしが、退職して毎日座ってばかりいると、食事量は減少したにも関わらず、すぐに体重が2㎏増えました。
筋力がアップし姿勢が良くなる
- 立っているだけで体幹、腹筋、大腿などの筋肉が鍛えられ、猫背が治り姿勢も良くなる。
- 姿勢が良くなると胸が開き呼吸が深くなり基礎代謝が上がる。
- 肩こりや腰痛が治り内臓機能も正常に働くようになる。
立ったまま仕事をすることで特別な運動をしなくても足腰が鍛えられる為、運動不足の改善にもつながります。
私が購入した幅80㎝のデスクは、121㎝まで高さを上げる事が出来るので、身長160㎝の私が姿勢を良くする為に目線の高さまで上げる事も可能です。
身長が高い人は高さが足りないかも知れないので、その場合は段ボール箱などで高さを加えると目線の高さまで上げる事が可能になります。
元気を回復できる
明治安田厚生事業団の調査では、1日12時間以上座っている人は、6時間未満の人と比べてメンタルヘルスの悪い人が3倍多い事がわかっています。
座っている時間が長いと、メンタルにも悪影響を及ぼしうつ病や認知機能の低下のリスクが高くなります。
確かに1日中座って過ごしていると、気分が晴れず眠いような頭がボーッとした感じになりますが、立つ事により気分がリフレッシュしやる気が湧いてきますよね。
ERGOMAKER昇降デスクを1ヶ月使った感想
膝の痛みがなくなった
家にいることが多く、また寒い事もあり、ずっとこたつに入って膝を曲げた体勢でパソコン作業を続けていると膝痛があったのですが、時々立って作業する事により膝痛がなくなりました。
やる気や元気が湧いてくる
座っていると立ち上がって行動するのが億劫になりますが、立って作業する事で身のこなしがスムーズになります。よく動くと自然に元気が湧いてきて活動的になります。
気分転換できる
疲れたら高さを下げて座る事もできるので、気分が変えれて楽しいです。また、好きな高さに1ミリ単位で調整できるので、姿勢をよくするために少し高めにしたりする事もできて本当に便利です。
一日中家にいても運動不足の罪悪感がなくなった
一日中家にいると運動不足ではないか、何か運動をしないといけないのではないかと思い、常に罪悪感のようなものが頭の片隅にありますが、立って作業する事で筋肉も鍛えられ運動になるので罪悪感を持たなくてよくなった。
口コミ
良い口コミ
- 座っても立っても使えて気分転換ができる。
- 10kg以下であれば1人で組み立てられる。
- 値段から考えて期待していなかったがこの値段でこの使い勝手の良さはコスパが良い。
- 1㎜単位で高さが変えられるので好みの高さに出来る。
- 2パターンの高さを記憶できるので便利。
- 動作音はあるが静かな低い音で気にならない。
悪い口コミ
- 10kg以上だと1人で組み立てられない。
- 耐久性がまだわからない。
- 小さな子供のいる家庭では誤動作の心配がある。
- 立っていると疲れるのであまり使わなかった。
まとめ
電動昇降デスクを使用して満足している方はとても多く、筆者が購入したERGOMAKERは値段もそこまで高くはないのにとても優秀なのでコスパの良い商品です。。また、実際に1ヶ月使ってみて、こんなに便利なものがあったなんて!と昇降デスクの素晴らしさ、有能さに感動する毎日です。座る時間を減らし、立っている時間を作ることで、さまざまな病気を予防し、仕事や勉強の能力が向上し、痩せてスタイルが良くなり、元気が回復するという、良い事づくしの立つ習慣、ぜひ取り入れていきたいですね♪
コメント