1人でかんたん♪ERGOMAKER昇降デスク組み立て

長時間の座りっぱなしは健康に良くないと言われ、座ったり立ったりしながら作業できる便利な昇降デスクもよく見かけるようになりました。

欲しいけど一人で組み立てられるか心配 女性の方ならそう考えると思います。

女性の中でも特に力のない私が、1時間で組み立てる事が出来た記録をお伝えします。購入の際の参考のひとつにして頂けると幸いです。

目次

今回購入したのは ERGOMAKER電動式昇降デスク 幅80cm×奥行き60cm×高さ71~118cm 本体重量7、5kg 耐荷重70kg ホワイト 
デスクのよく使う高さを最大2つまで保存可能。

  • この製品に関するすべての組み立て事項、安全項目、操作の指示、警告を守らない場合、重大な物的損害または怪我につながる恐れがあります。
  • この製品の不適切な使用により損傷や怪我につながる恐れがあります。
  • デスクを使用する前に周囲を確かめてください。動かない物体とデスク可動域の間に挟まると、体や物が押しつぶされてしまう可能性があります。
  • デスクを操作する時は、電源コードの長さが考慮されていることを確認してください。モニター、コンピューター、スピーカーなど、机の可動域に十分な長さのコードがついていないものは、引き下げられたり、配線が切れたりする可能性があります。机からものを引っ張ると、他の物が落ちる可能性があります。
  • リフティングコラム、パワーアダプター、ハンドセットのいずれも開けないでください。感電の恐れがあります。
  • お子様は大人の方の監督のもとで使用してください。
  • 机の下に入らないようにしてください。
  • デスクの上に立ったり座ったりしないで下さい。
  • 窓枠、ラジエター、家具などから安全な距離にあるデスクの配置場所を選び、人がデスクに引っかかったり閉じ込められたりするのを避けて下さい。
  • 机の下に50㎝以上の高さの物を置かないで下さい。
  • 組み立て後にデスクを移動する時は、デスクを持ち上げないで下さい。
  • 持ち上げてしまうと、デスクベースをデスクトップに接続する留め具に負担がかかる可能性があります。デスクを完全に下げた上でデスクベースの上部を掴むか、最初にデスクトップを取り外してデスクを持ち上げて下さい。
  • 材料が全て揃っているか説明書を見て確認しておく。
  • 工具でネジを締める時に手が痛くなるので、あれば軍手を用意しておく。
  • 床を傷つけないようにブルーシートや段ボール、カーペット等の上で行う。

 

外出していたので玄関横に置いといてもらいました。流石に重くて抱えることは出来なかったので、左右に歩かせるようにして玄関内に入れました。

説明書通り順番に組み立てていきます。付属の工具でネジを絞めます。ネジは対角の順番で均等に力を入れバランス良く絞めていきます。

 

 

バッグ等をかける為のフックが付いているのですが、硬くて手では付ける事が出来なかったのでペンチを使用しました。

 

 

完成!

 

14インチのパソコンを置くとこんな感じです。スイッチのコードはまだ折り目が付いているため正確な長さは分かりませんが180〜200cm弱くらいです。

参考文献 ERGOMAKER昇降デスク商品付属ユーザーガイド 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次